
-
- 01 現在の仕事内容
- 早く、安く、良い製品作り
-
私のメイン業務は主に板金工程管理と手配発注業務ですが、常に板金グループ全体が円滑に進めるよう、個人個人の質が上がるような環境作りを心掛けています。それには大きな( 鉄) 製品を製作、運搬するための最適な動線を考えたレイアウト、収納、健康管理と時短の為の働き方、新技術の推進、仕入れコストの低減が挙げられます。
板金グループの作業工程は、製品手配、工程管理、材料発注、加工データ作成等の事務的ワークと機械を使用した加工ワークがありどちらも板金製品を製作する重要な工程です。
お客様に満足頂ける製品作りをする為に常に5M を頭において作業をしています。5M-Man( 人: 働く人の意識改善)/Machine( 設備、機械: 設備環境)/Method( 方法: 正しいルールで進んでいるか)/Material( 材料:適正な材料仕入と保管)/Maintenance( 維持: 機械の定期点検)-。
-
- 02 今までチャレンジしたこと
- 安全でキレイな職場で
モチベーションUP -
板金製作において最も重要な事は「安全」に作業する事だと思っています。その為には、怪我をしない、させない作業場を作らなければなりません。私は大幅な板金エリアのレイアウト変更にチャレンジしました。スムーズな動線の確保、機械周辺の整理整頓、作業盤を一直線に設置し危険エリアにテープを貼ることにより、今迄目に見えなかった在庫過多や多くの不用品があらわになり、それらを撤去する事により安全できれいな職場になりモチベーションが上がりました。一度きれいにするとそれを維持する為にものの置き方、使い方を考えたり、コマメな掃除も習慣となり、日々安全に作業する体制ができました。同時に板金メンバーの意識改革を試み、メンバー1 人1 人の作業内容を見直し、お互いフォローできるよう多能工化を目指しました。また、今目にしている全てのものと時間をお金に換算し、コスト意識を高め無駄のない作業をする事の意識付けの定着にチャレンジし、結果、助け合いの精神が浸透し担当者が不在の時でも困らない、無駄遣いをしない、そして仲の良いグループに成長しています。
-
- 03 島田電機ってどんな会社?
- 長きにわたりやり続けた
信念が新しい風を迎える -
88年前に創業し、ビルがそれほど多く建っていなかった時代から高層ビルの建設と共にエレベータの意匠器具を作り続けてきた会社です。
老舗の会社ですが新しい事へのチャレンジを続け、進化しています。また、個人の意見を大切に聞き取ってくれ、自由な雰囲気があり、性別入社歴を問わずどんどん進言できる風土があります。
-
- 04 休日の過ごし方
- 畑とドラマでストレス解消
-
家庭菜園で野菜作りをしています。トマト、ナス、トウモロコシ、枝豆、ホウレン草などを畑で育てて収穫しています。無心で土に触れていると、ふとした瞬間に仕事で悩んでいた事の解決のヒントが浮かんだりする事も有ります。
他には韓国ドラマを見ています。好きなジャンルは復讐ドロドロものです。展開が早く最後には正義が勝つ、的な内容が多いので見ていてとてもスッキリします。
-
- 05 今後チャレンジしたいこと
- 顧客満足強化と若い力に
期待 -
コストパフォーマンスの高い製品作りをしていきたいです。その為に新設備導入の検討や新技術の提案による効率化を図り、お客様の満足と信頼を強化したいです。
また、近年やる気溢れる多様性のある若い人材が多く入社して来ました。若い感性でしかできない事もたくさんあると思います。彼らがやりがいを感じ、たくさんの色々な事に挑戦し、成長し、会社を発展させていく姿を応援するべく道標べの様なものを築いて行けたらいいな、と思っています。
-
- 06 就活生へのメッセージ
- 笑顔で仕事のできる会社
-
数ある企業の中から当社に興味を持って頂きここを読んでくださっている事を嬉しく思っています。仕事をするなら、笑顔で楽しく仕事をしたいものですよね。島田電機なら実現できます。創業100 周年を迎える2033 年にあなたがこの会社を大きく羽ばたかせてくれていますように!
■一日のスケジュール例
