
-
- 01 現在の仕事内容
- 島田電機の新たな価値を創出
-
私の主な業務として、弊社のオリジナルブランド「SHIMAX」の製品開発があげられます。弊社は約80年間エレベーター関連のオーダー製品を手掛けてきた専門メーカーですが、「SHIMAX」はエレベーター以外の業界も視野に入れた製品であり、島田電機の活躍の場を他業界へ広げることが出来るやりがいのある仕事です。
製品開発以外にも、BtoB マーケティングの企画提案や、社内の業務自動化とペーパーレス化を目標としたRPA プロジェクトなど、開発の業務を超えた会社全体の活動に幅広く関わらせていただいています。
-
- 02 入社を決めた理由
- 中小企業ならではの
会社を横断する働き方 -
大学時代には、半導体の物性をシミュレーションで解明していく研究を行う傍ら、音楽レーベルに所属し、大学院を休学してまでバンド活動に心血を注いできました。
就職活動を行った当初は、大学での研究の経験を活かしたエンジニアとしての働き方をベースに、レーベルでのブランディング戦略などの経験も活かすことができる環境を模索していましたが、ほとんどの会社は一度エンジニアと決めてしまうとなかなか後者の活動には取り組めないのが実情でした。島田電機では、中小ならではの風通しのよさを活かし、経営や広報活動で生じた課題を開発業務に落とし込み実行するところまで、部署を超えてすべての過程に関わることが出来る環境がありました。また、若手が積極的にチャレンジできる環境や、社内のエンゲージメントへしっかりと目を向ける姿勢にも共感を持ち、入社を志望致しました。
-
- 03 休日の過ごし方
- 音楽活動やリモート飲み
副業のための勉強 -
会社が休みの日は、基本的に音楽活動を行っていますが、学生時代の友人とリモート飲みなどをしてリフレッシュしたりと、ゆったりとした時間を過ごしています。最近ですと、より大学時代の経験を活かすために、プログラミングや統計学の復習などを行っています。島田電機は副業がOK なこともあり、このような経験からエンジニアとしてのチャレンジの幅を広げていきたいと考えています。
-
- 04 島田電機ってどんな会社?
- 老舗企業のプライド× 仕事への遊び心
-
島田電機は1933 年からずっとエレベーターの意匠品を作り続けてきた会社ですが、老舗企業のこだわりやプライドと、仕事に対する遊び心をうまく両立できている会社だと感じます。近年では、業界での受注拡大への取り組みはもちろんのこと、島田電機のワンストップのモノづくりの強みを活かした他業界への新規受注活動も強化しており、老舗企業ながら若々しさも感じる企業です。
-
- 05 今後チャレンジしたいこと
- ボトムアップ型組織の
基盤を作る -
島田電機製は長年トップダウン型の組織でしたが、近年ではボトムアップ型の組織へ移行することを目指して様々な取り組みを行っています。また、RPA によるペーパーレス化の取り組みや、新規事業への挑戦、新人事制度の実施など、社内でも多様な変化が生じているタイミングでもあります。そのような環境の中で、新人である私が積極的に提案、実行する姿勢を体現することで、ボトムアップ型組織へ移行する一つのトリガーになりたいという思いがあります。
-
- 06 就活生へのメッセージ
- 自分の経験を余すことなく活かせる会社
-
島田電機には、多様な視点やチャレンジを尊重し応援する風土があります。大学時代のシミュレーション研究、音楽活動での経験、未経験の物事に対する興味、これらすべてのことを活かしながら働くことができている実感があります。また、若手メンバーをプロジェクトのコアメンバーに選出するなど、若手を応援する風土もあるため、自分の経験を余すことなく活かしてチャレンジしたい人にとってはピッタリの会社だと感じます。2033 年で設立より100 年目を迎える島田電機ですが、チャレンジングな100年企業の中で共に働けることを楽しみにしています。
■一日のスケジュール例
